Events

ブリッジングボーダーズ 国境を超える; 日本企業のオープンイノベーション

4月4日 金曜日、立命館大学 大阪いばらきキャンパスと@Venture Café Tokyoのご協力のもと、日本企業におけるスタートアップ連携やオープンイノベーション戦略をテーマにしたセッションを開催しました。

4月4日 金曜日、立命館大学 大阪いばらきキャンパスと@Venture Café Tokyoのご協力のもと、日本企業におけるスタートアップ連携やオープンイノベーション戦略をテーマにしたセッションを開催しました。素晴らしいパネルディスカッションと多くの交流があったこの夜の概要をぜひご覧ください。

・パネルスピーカーからの主なインサイト

1. Eitan Bienstock: 元Intel Corporation(米国)CVC担当、現在はシドニーにあるUNSWのFuture Leaders Labを率いる

CVCの成功要因について、特に下記2点を強調:
・投資判断は企業のコア事業との戦略的整合性を重視すること
・CVC、イノベーション担当部署、事業部門が一体となってスタートアップの成功を最大化し、その結果として投資リターンも高める構造を作ること

2. Itaru Ueda: Japan Tech代表取締役CEO / Black Belt™(Corporate Innovation Consulting & Fund) パートナー

海外スタートアップと日本企業の連携における「共感力」の重要性を強調:
スタートアップ側は日本企業の文化・プロセスを理解する必要があるが、それ以上に企業側も、スタートアップの限られたリソースや個々の違いを深く理解しようとする姿勢が重要。どのスタートアップも一様ではなく、それぞれ創業者の考え方や事業背景などが異なるため、時間をかけた相互理解こそが成功のカギとなる。


3.
Marisa Watanabe: UNSW(オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学)日本担当ビジネスデベロップメントマネージャー

日本企業には相応の投資可能資金があるものの、個別の投資額(チェックサイズ)が海外基準と比べるとやや小規模になりがちな点を指摘:
スタートアップの成長ステージごとに必要な投資規模とのギャップも生まれやすい。だからこそ、単なるCVC投資にとどまらず、企業が持つアセットや事業機会など付加価値を提供し、スタートアップと協業する意味を明確化することが一段と重要になる。

・企業参加者の積極的なディスカッション

当日は、東洋紡(Toyobo)やCMIC Group、日東電工(Nitto Denko Corporation) の皆様をはじめ、多くの企業担当者がディスカッションに積極的に参加され、非常に活気ある場となりました。

・思いがけない嬉しい再会

今回のハイライトの一つが、@Innovation Dojo Japan(IDJ)の過去の人材育成プログラムを受講した卒業生との再会でした。彼からは、「当時のプログラムがキャリアに大きな影響を与え、現在は関西を拠点とするグローバルスタートアップで活躍している」という嬉しいお言葉をいただきました。

今回のイベントでは、参加者の皆様から「Corporate Mentorship Program」のような取り組みがますます求められているという声を多数いただき、改めてそのニーズを実感しました。私たちが携わるBlack Belt™(Corporate Innovation Consulting & Fund)の一環としても、このプログラムを通じて日本企業のオープンイノベーションを後押ししていきたいと考えています。上田氏と私自身がステージに立ったのも、そうした流れを象徴する機会となりました。

日本企業でオープンイノベーションやスタートアップ連携にご関心をお持ちの方、あるいは関連の協業機会をお探しの方は、ぜひお気軽にご連絡ください。今後も企業とスタートアップがより強固で共感力のあるパートナーシップを築き、日本からグローバルへとイノベーションを加速させていければと思います。

最後に、このイベントを実現するにあたり多大なご協力をいただいたVenture Café Tokyoの皆様、そして会場をご提供いただいた立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の皆様にも心より感謝申し上げます。

ジョシュア・フラネリー

ジョシュアは、関西と日本に20年来の縁があり、神戸、関西、そして日本が、スタートアップの誕生とグローバルな成長に適した世界レベルのエコシステムに発展できるよう、真の情熱を注いでいる。

Latest Posts

Wednesday
2
Apr
2025
Business

内閣府の地域拠点都市推進事業の一環で、日本貿易振興機構 神戸事務所(JETRO 神戸)、兵庫県、神戸市との共同で開催されたフードテックおよびスタートアップインバウンド促進プログラム NEXT KITCHEN 2025

Monday
31
Mar
2025

2025年4月 Innovation Dojo Group 代表 ジョシュア ・フラネリー

まずはお気軽にお問い合わせください
担当者より返信いたします。